こんにちは!
トップ建機 営業部長 佐瀬でございます!
以前、フォークリフトの免許取得について、ご紹介しました。
今回は実際にフォークリフトの運転は難しいのか?
普段倉庫内やお買取で運転する私が「フォークリフトの運転」についてご紹介していきます。
前回お伝えした通り、フォークリフトの免許取得難易度は低いです。
合格率も非常に高く、取得日数も短期、費用もそこまで高額ではありません。
しかし、取得難易度は低いものの、実際現場での運転は簡単なものではありません。
講習所で学ぶ内容は、基礎の基礎。技術レベルでは初期段階までといえます。
実際には現場に出たのち、慣れて技術をつけていくしかありません。
私も免許取得後はまだまだ慣れず、効率の良いリフト作業は出来ませんでした。
経験を重ねていく中で、あらゆる重量物を運搬し、様々なタイプのフォークリフトに乗れるようになりました。
フォークリフトの動きは自動車とは全く違います。
今回は座った状態で運転する一般的なフォークリフトの「カウンターフォークリフト」を運転した場合で話しますが、
自動車と違い、フォークリフトは前輪を左右に舵を切りません。その代わり、後輪を操りながら走行する「後輪操行」です。
後輪だけが蛇行するので、非常に小回りが利きます。
走行中に曲がると車両の後部が外側に大きく振れるので、カーブする際は気を付けましょう。
リフト後部に人がいたり、障害物があると、大きな事故の元です。
常に安全を心がけ、事故のない作業をしていきましょう
いかがでしたでしょうか?
今回はフォークリフトの運転についてお話ししました。
リフトは安全第一で作業することを心がけましょう!
トップ建機では
”壊れていても動かなくても大丈夫です”
★全メーカー・全車種が買取扱い対応しております
★買取の査定料・配送料・キャンセル料は一切無料です
★お客様のご都合に合わせて、最短即日で買取させていただきます
お問合せ・ご査定依頼 スタッフ一同お待ちしております
★★★トップ建機★★★
0120-56-4130
(フリーダイヤル:良い査定)
メールやラインでの見積査定は24時間、受付中!
★メール:contact@t-k-j.net
★ラインID:@top4130